2021年05月05日

【SWITCH】マイ・ラブリー・ドーター -My Lovely Daughter-【ワーカービー】

2021050314381600-CCB9346B2276EECDBCC4ADC0D4F3A5BB.jpg

【 マイ・ラブリー・ドーター -My Lovely Daughter- 】

保存されている死んだ娘の魂に、育てたホムンクルスの魂を捧げ、娘を蘇らせるというストーリーの、ホムンクルス育成SLG。
セピア色の画面が不安をそそる作品ですが、とんでもなく残酷なゲームでした…!

こどもの日なので、こどもの日にふさわしいゲームを更新です。

このゲームには、かなり残虐かつ、不快になる表現が含まれているので注意。

この記事にはグロテスクな表現が含まれています。
12禁程度ではありますが、念のため警告。

【マイ・ラブリー・ドーター -My Lovely Daughter-】
発売/開発:ワーカービー
ジャンル:育成SLG
対応ハード:ニンテンドーSWITCH/steamなど
発売日:2021年2月25日(Switch版)
定価:1580円
レーディング:12歳以上推奨



主人公・ファウストは何も覚えてない状態から目を覚ます。
そして別の部屋には、魂が抜けて死んだような状態になった娘がいた。
なぜか体が覚えていた、ホムンクルスを作る技術。
貴方は、保管されていた娘の魂にホムンクルスの魂を捧げることで、娘を蘇らせることが出来るのではないかと考える。

どうやら、過去の自分は、ホムンクルスを作っては、町でホムンクルスを働かせていたようだった。
町で働かせることで、ホムンクルスを成長させることも出来そうだ。
貴方はホムンクルスを育てて、娘の魂にホムンクルスの魂を注ぎ、娘を蘇らせるという、悪魔のような実験に取り組むことになる。



2021050314380900-CCB9346B2276EECDBCC4ADC0D4F3A5BB.jpg
まずゲームを始めると警告文が表示されます。
何とも残酷なゲームですが…あえてこのような尖ったゲームにしたのだろうと思いますね。
製作チームメンバーが子供のころに感じた苦痛はどういうものだったのかと考えたこと、それについては記事の最後に触れたいと思います。

2021050315234700-CCB9346B2276EECDBCC4ADC0D4F3A5BB.jpg
基本的には魔方陣に、素材Aを2、素材Bを1、または素材Aを3つ、という組み合わせでセットして、魔方陣を起動させることでホムンクルスが生まれます。
上の画像のように、三種を組み合わせてしまうと、ハズレホムンクルスが誕生します(これは三種がどんな組み合わせでも同じタイプの子になるっぽい?)
素材は5種類ありますが、そんなわけで組み合わせの種類はそこまで多くありません。
一度試した組み合わせは、本に記録されるため、それを見ながらプレイすれば、コンプリートもそこまで難しくないと思います。

2021050315592000-CCB9346B2276EECDBCC4ADC0D4F3A5BB.jpg
そして生まれたホムンクルスはこんな感じで、かなり人外度は高めな子が多いです。
ホムンクルスの性格(性質)は、「怒り」「恐怖」「悲しみ」「喜び」の4種類があって、これは町で仕事を受ける時の効率に影響したり、また、育った後にホムンクルスを生贄にした時の、魂の親和性に影響を与えます。

この子は両腕がナイフになっていますね。
自分が何かを傷つけてしまうことに恐怖を抱いているのでしょうか?

2021050316072900-CCB9346B2276EECDBCC4ADC0D4F3A5BB.jpg
こんな感じの子とか…
パッと見は一般的なよくあるゾンビですが、一緒に遊んだ時のグラフィックが結構可愛いので好き。
と、そんな感じで結構可愛く感じる子も多いんですよね。
それゆえに、ファウストがホムンクルスを処分したときの残酷さが際立つのです。

2021050315444200-CCB9346B2276EECDBCC4ADC0D4F3A5BB.jpg
ケモっ子もいるよ!
この画面から、贈り物をしたり一緒に遊んだりして愛情を上げたり、また、生贄に捧げたりも出来ます。
愛情が低すぎると、仕事をさせたときに逃げ出して帰ってこなくなったりもしてしまうので、好物のお菓子を上げてご機嫌を取りましょう。
ところで嗜好が埋まったことないんだけど、何をあげればいいんだろう…?

ちなみに遊ぶ画面にはCGあり。可愛いので注目ですよー!
また、愛情が影響しているのか、レベルが影響しているのかはわかりませんが、時折ホムンクルスが手紙をくれることもあり、それもこの画面から読めます。

2021050419243600-CCB9346B2276EECDBCC4ADC0D4F3A5BB.jpg
そして育ったホムンクルスは生贄に…。
生贄にすると、娘の魂に影響があるほか、レベルに応じて高品質の素材が手に入ります。
高品質の素材を使ったホムンクルスは、最初からある程度のレベルで誕生しますが、これらの素材は町の人から時々依頼される納品依頼に必要になるので、使わないで取っておくのもいいでしょう。
ホムンクルスのレベルなんてすぐ上がるから、低品質の素材でいいか、って感じだし…。

2021050315432800-CCB9346B2276EECDBCC4ADC0D4F3A5BB.jpg
ちなみに生贄にすると、ホムンクルスを殺めるグラフィックが表示されます。
しかも悲鳴ボイス付き。

おいやめろ! このゲームは12禁の筈だろ!! どうしてこんな酷いことをするんだ!!
全てのホムンクルスに対して別のCGが用意されているので、新しいホムンクルスが生まれるのが楽しみになりますね!!(光のない目で

っていうかこれホントに12禁でいいの!?
こんなん若いうちに遊んじゃったら、絶対性癖おかしなるやろ…

2021050316101200-CCB9346B2276EECDBCC4ADC0D4F3A5BB.jpg
ちなみにホムンクルスのお仕事画面はこんな感じ。
町に降りて、ホムンクルスのタイプ(恐怖とか喜びとか)にあった仕事が用意されているので、タイプをあわせて依頼を受けて働かせます。
タイプに会わない仕事をすると、仕事の効率も悪いうえに、愛情が大きく減ってしまい、ホムンクルスが逃げ出してしまうこともありますので気を付けて。
この画面はリアルタイムで進みますが、一時停止も出来るので安心。
また、アイテムの納品依頼が出現することもあるので、インベントリで持っているアイテムを確認しつつ、依頼を受けましょう。

2021050316021400-CCB9346B2276EECDBCC4ADC0D4F3A5BB.jpg
ときおり、調査官が仕事を持ってくることがあります。
どうも町の人を調べているようですね。
「こういう仕事があるので、それにふさわしいホムンクルスを派遣してくれ」と言われるので、町に降りたときに、それにぴったりなホムンクルスを派遣してあげましょう。
たとえば、カラスを追い払う仕事の時には、カカシっぽい子を派遣するとか、そんな感じです。

2021050319261900-CCB9346B2276EECDBCC4ADC0D4F3A5BB.jpg
ちなみに娘の身体は、どんどん腐敗してしまうため、町で購入できる香油を塗りこんでやる必要があります。
…これもまたダークだなあ…
なお、魂の封入を試すのには、満月の夜じゃないとダメで、月に1度、試せる機会がある感じですね。
ちなみに失敗は大前提で、何度も試していく感じです。
失敗するごとに、本にメモが書き足されていくため、ヒントがどんどん増えていく感じですかね。

2021050320302200-CCB9346B2276EECDBCC4ADC0D4F3A5BB.jpg
ちなみにファウストは、蘇った娘が気に入らないと、また娘から魂を抜いてやり直しにします。
…お前ちょっと贅沢すぎへん!?
っていうか理想の娘に戻すのに必死になって、完全に気が狂ってしまっている印象がありますね…

真のエンディングには驚きの展開が待っています。
…が、到達するのは結構大変でした。
正直これ、途中で放棄したら続きやらなくなる系だな?(あんまりよくない意味で)って思って、一気にクリアまで遊びましたが。
というのも、ホムンクルスの育成(仕事の割り振り)がリアルタイムなため、画面から視線を外すことが出来ず、ちょっと面倒なんですよね。
何度も周回させられるタイプのゲームのため、この部分がちょっと残念だったかな。

それに、最終的には魂にチョコレートやら飴ちゃんやらぶち込みつつ、中途半端なレベルのホムンクルスを作って即殺して、魂の親和性のバランスを調整するゲームになりますからね…
ホムンクルスを殺したときに上がる数値とかに、多少のランダム要素があってもよかった気がします。
…それだと半端な親和性の魂が作りやすすぎるので、簡単すぎちゃうのかな?

町の人たちの依頼を受けつつプレイするのは楽しかったです。
調査官さんの持ってくる依頼も、ちょっとした謎解きめいていて面白かったし。
ただ、ちょっと日本語化がこなれてない感じがして、もったいなかったかなあとも思いますね。村人の会話シーンとかで軽い違和感があるんだよなあ。

ちゅーかこれ12禁で大丈夫なの、マジで!?
ちゅうがくせいがこんなゲーム遊んだら完全に性癖歪むよ…残虐な上、ただでさえ見た目がアレなホムンクルスとかいるのに。

というかギャラリー埋まってないんですが…何が足りなかったんだろうか?

◆攻略(見づらい色にしています)
まずは娘の魂へ捧げる感情はバラバラで構いません。
余り低すぎても駄目だし、高すぎても駄目でなのですが、エンディングを見るためには、魂のステータスが高すぎる状態のものを試してみましょう。
その後はそれぞれの感情を300以上、そして1つの感情だけをMAX高めた状態の魂にし、4種類のエンディングを見ます。
何度もそういったエンディングを見ていると、本に研究の成果として、正しい感情の数値が書かれるようになりますので、その数値に合わせた状態の魂にしてください。
そしてその魂で娘をよみがえらせるとエンディングです。

◆ネタバレ(見づらい色にしています)
恐らくこのゲームは、「親からの過剰な期待によってコントロールされる子供」「一人の子供にばかりにかまけて、他の子どもはネグレクトする」…みたいな経験から生まれたんじゃないかなあと思いました。
主人公が娘を失敗作だと断じて、魂を取り出してリセットする様は、「思い通りの子供を作ろうとする親のエゴ」を、そして、娘のためにホムンクルスを処分する様は、「愛情の偏り」を表現しているように感じたんですね。
私も、ゲームの序文にある通り、この作品をプレイして、何かを考えるきっかけになればと思いました。

購入はこちらから(ニンテンドーのストアに移動します)

*画像はすべてワーカービー「マイ・ラブリー・ドーター -My Lovely Daughter-」より

↓クリックするとモチベが上がるので更新頻度とか取り扱いタイトルが増えます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by ry at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭用ゲーム機
この記事へのコメント
コメントを書く
*申し訳ありませんが、執拗なスパムに対抗するため、コメントに「http://...」及び「https://...」から始まるURLを投稿するのを禁止する設定になっております。最初の「h」を抜くなどして対応していただけるとありがたいです。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188640427

この記事へのトラックバック