【 Windows10で動くコンパイルゲーム覚書き 】
というわけで。
古いコンパイルゲームを、Windows10、64bit版で動かしてみようという試みをしてみたので、その結果のまとめです。
ひとまずまとめてみた暫定版。
特殊な起動方法などはあまり試していませんが、おいおい追記していきます。
ProjectEgg会員向けに公開されているコンパイルステーションのゲーム(DSのゲームなど)も、同じ手順で動かせると思います。
コンパイル@DiscStation wikiさんにもまとまっていますが、1記事にしたものを作ってみようと思ったので…
有志制作のパッチに関しては、Wikiさんへリンクを張らせていただいています。
というわけで、手元にあるものをまとめてみました。
あくまでも、私の環境で動いたか動かなかったかのまとめです、違った環境では、違う結果になる場合がありますのでごちゅういください(Windows10、64bit版、基本的にはWindowsの更新は定期的に行っている、という環境になります)
が、冊子タイプのDSの購入を考えている方の参考の一助になればと思い、公開しています。
パッチの導入には、専門的知識が必要な場合がありますので注意。
また、窓化ツール(Window Mode Patch for Game)が必要なゲームについては、窓化ツールのパッチよりWikiで配布されているパッチのほうを先に当ててください(窓化ツールでパッチを当てた後に、有志制作のパッチを当てようとするとエラーとなってしまいます)
窓化ツールについてはページの最後にまとめてあります。
簡単な起動状態の確認。
◎何もしなくても動く
〇窓化ツール「Window Mode Patch for Game」のパッチを当てると動く
△窓化ツールに加え、パッチが必要。または不安定。
×動かない
です。参考にしてください。
また、12号、14号、15号のゲームは、インストーラーからインストールできないため、手動でフォルダごとHDDにコピーしてください(比較的どのゲームかわかりやすいフォルダがディスク内にあるので、難しくないとは思います(ただし当然ですがスタートメニューには登録されません)
◆パッケージタイトル

×ぷよぷよfor windows95(ボーステック)
エラーが出て起動不可(互換性のトラブルシューティングから起動しようとしてもダメ)。エクスプローラーから壁紙データは見られる。
インストーラーは起動しませんが、「PUYO2」フォルダの中から「PUYO2W95.EXE」からゲームが起動できる。「PUYO2」フォルダをHDDにコピーすれば、ハイスコアなどもセーブされる模様。ただし、「なぞぷよ」でセリフがメッセージウィンドウからハミ出してしまい、こちらは正常に遊べません。
◎ぷよぷよSUN
セットアップに成功、ゲームも正常起動しました(ひとりでぷよぷよをちょっとだけプレイ)
◎ぐるロジチャンプ体験版(AかCかの詳細は不明。コンパイルのサイトからDLできたもの)
セットアップに成功、ゲームも正常起動しました(ゲームをちょっとだけプレイ)
起動して絵を見られることを確認。ただし、絵を連続で見ていると、「予期せぬエラー」で落ちることがあります。
△アフターデビルフォース〜狂王の後継者〜
DL版(ProjectEgg会員向けのもの)で確認。文字がつぶれているものの、起動を確認しました。文字に関する修正は、こちらの記事を参考にしてください(上級者向け)
△WanderWonder
何も対処せずとも起動。そのままでも一応文字は読めるが、有志制作のパッチがある。
もともとはDSで連載されていたシリーズを一つにまとめ、バグ修正や調整の入ったもので、ProjectEgg会員向けに配信されている。
◆DiscStationのゲーム
起動しても異常に重かったりする場合があるので注意です。
×DS12号メニュー
エラーが出てしまい、起動しない。
〇魔導物語はちゃめちゃ期末試験(DS12)
「MADO」フォルダ内「MADO.EXE」を起動でゲームは起動するが、マウスが効かない。のですが、窓化ツールのパッチを当てることで起動し、セーブ/ロードが出来ることも確認しました。私の環境では文字ははみ出さなかったのですが、有志制作のパッチがあります。
「GENSE」フォルダ内「GENSEI.EXE」を窓化ツールのパッチを当てて起動。
「BOMBER」フォルダ内「J_HERO.EXE」を起動。正常に動作(ちょっとだけプレイ)
「SNIPET」フォルダ内「SNIPER.EXE」で起動。ただしマウスが効かない。窓化ツールのパッチと有志制作のパッチを使用しましょう。ただしそれでもミッション選択画面でミッションの解説が出ませんでした。
「NAZONAZO」フォルダ内「NPUYO.EXE」で起動。ただしフォントがはみ出すため、有志制作のパッチを当てるといいです。
×の〜コネハートランド(12号)
通常起動せず。窓化ツールを当てて起動したら、画面がめちゃめちゃに再生されました。
〇DS13号メニュー
起動して、インストールまでできる。
×デビルフォースV〜剣と花束〜
「DF3」内「DF3.exe」から、窓化ツールのパッチを当てれば起動はできるのですが、ボーナスポイントの振り分けが出来ず、ゲームを開始できませんでした。
「OPMON」フォルダ内「ac_mon.exe」を起動。正常にプレイできました。
「ARLE」フォルダ内「Aruman.exe」を窓化ツールのパッチを当てて起動。少し遊んで、セーブ・ロードまで確認。
「HERO」フォルダ内「hero.exe」で窓化ツールのパッチを当てることで動作可能。ただしWikiにあるパッチを当てても文字がはみ出してしまいました。
△なぞぷよ(13号)
「NAZONAZO」フォルダ内「NPUYO.EXE」で起動。ただしフォントがはみ出すため、有志制作のパッチを当てるといいです。
◎たぬキッズMINI
「Heart」「bazaar」内「TANUKI」フォルダにデータがある。問題なく動作。
◎ボンバースルーGOGO! Time Attack Version.
「Heart」「bazaar」内「Bomber」フォルダにデータがある。問題なく動作。
△の〜コネハートランド(13号)
「Heart」フォルダ内「NTC96.exe」で起動。いくつかのコーナーの起動確認。ただし、各コーナーに移動後、ハートランドに戻ろうとするとバグってしまう。
窓化ツールを嚙ませて起動すると画面が12号のハートランドと同じようにバグってしまい、遊ぶどころじゃない…。
×DS14号メニュー
起動しない。
△幻世酔虎伝
インストーラーからインストールできないため、手動でフォルダをHDDに移動すること。「GENSE」フォルダ内「GENSE.EXE」で起動。フォントがはみ出すほか、キャンプを開くと落ちるらしいので、Wikiにあるパッチを当てることが必要になるみたい。
◎エル=ドラド
インストーラーからインストールできないため、手動でフォルダをHDDに移動すること。「ELDORADO」内「ELDO.EXE」で起動。最初の試験をクリアまでプレイしたけど、特に問題はなく動きそう。
△ルルーの鉄拳春休み
インストーラーからインストールできないため、手動でフォルダをHDDに移動すること。「MADOADV」内「MADOADV.EXE」を、互換モードで起動(互換モードじゃないとエラー落ちする)。そのままだと文字が見づらいため、フォント修正パッチを当てるといいです(上級者向け)
「SARU2」フォルダ内「SARU2.EXE」を起動。問題なく動いた。
△なぞぷよ(14号)
「NAZONAZO」フォルダ内「NPUYO.EXE」で起動。ただしフォントがはみ出すため、有志制作のパッチを当てるといいです。
×たぬキッズ RACE
「Heart」「bazaar」内「TANUKI」フォルダにデータがある。窓化ツールのパッチ適用で起動するが、画面が乱れてしまいプレイできない。
〇ぷよまん食うカーバンクル
「Heart」「bazaar」内「CURBAN」フォルダにデータがある。窓化ツールのパッチ適用で起動。
×の〜コネハートランド(14号)
窓化ツールを噛ませて起動したら、画面がめちゃめちゃに再生されました。
×DS15号メニュー
起動しない
パッチを当て、窓化ツールを使ったのだけど、画面が乱れてしまってプレイできませんでした。
〇JUMPHERO外伝3 トビッきりアドベンチャー
インストーラーからインストールできないため、手動でフォルダをHDDに移動すること。「JUMP3」フォルダ内「JUMP3.EXE」で起動。そのままではマウスが効かないが、キーボードでもプレイ可能。もちろん窓化ツールのパッチを当てれば、マウスを利用できます。
ウィンドウから文字がはみ出すため、有志制作のパッチを当てる必要があります。
〇あっぷるそーす僕らの無人島
「MUJIN」フォルダ内「MUJINTOU.EXE」で起動。エラー落ちがあるため、有志制作のパッチが必須。窓化ツールを噛ませて起動、プレイ可能。
〇俺とログイン
「LOGIN」フォルダ内「APPLE.EXE」で起動。フォント修正パッチを当てて、窓化ツールのパッチを当てて起動。
〇大海鮮
「PACIFISH」内「PACIFISH.EXE」で窓化ツールのパッチを当てて起動。フォントがはみ出すので有志制作のパッチを当てよう。
△なぞぷよ(14号)
「NPUYO」フォルダ内「NPUYO.EXE」で起動。ただしフォントがはみ出すため、有志制作のパッチを当てるといいです。
△の〜コネハートランド(15号)
「Heart」フォルダ内「NTC96.exe」で起動。いくつかのコーナーの起動確認。ただし、各コーナーに移動後、ハートランドに戻ろうとするとバグってしまう。
窓化ツールを嚙ませて起動すると画面が12号のハートランドと同じようにバグってしまい、遊ぶどころじゃない…。
◎DS16号メニュー
この号からメニューがウィンドウタイプに変更されている。directXの更新を要求されるが起動できる。
〇GEOCONFLICT3
窓化ツールのパッチを適用して起動すれば、問題なくプレイできる。
△魔導物語〜魔導師の塔〜
有志制作のパッチを当て、窓化ツールのパッチを適用して起動すれば問題なくプレイできる。
◎GO!GO!IVAN
問題なく起動する(メニューから起動確認)
有志制作のパッチを当てて、窓化ツールのパッチを適用して起動すればプレイできるが、文字が透けてしまって見づらい場合がある。
〇PA☆パ☆ぱずる たぬキッズ
窓化ツールのパッチを適用して起動すればプレイできる。キーボードでもプレイできるゲームなので、マウスに関しての設定はしなくてもいいかも。
〇大海鮮inBAZAAR
窓化ツールのパッチを適用して起動すればプレイできる。
△なぞぷよ(16号)
なにもせずとも普通に起動。ただしフォントがはみ出すため、有志制作のパッチを当てるといいです。
〇DS17号メニュー
問題なく起動
△白熱ぷよりんぴっく
マウスを使った競技以外はプレイ可能。有志制作のパッチでエラー落ちとフォント修正が出来る。窓化ツールのパッチを適用して起動するとフリーズしてしまう。
◎あっぷるそーす森のクリスマス
問題なく起動。文字がやや見づらくなるため、有志制作のパッチをあてるといいです。
何もせずとも起動はするが、急に最小化がかかってしまい、そのあと画面が化けることがある。こまめにセーブしながらならばプレイ可能? 有志制作のパッチを当てるといいです。
◎コンぱねるん
起動時にエラーメッセージが出るがプレイ可能。音が少し乱れる。
◎幻世外伝 前編(インタラクティブムービー)
起動、プレイに問題はなさそう。
×ブリッツランナー
通常起動でプレイは出来るが、ステージクリア時に落ちる。窓化ツールのパッチを適用して起動すると、画面が乱れてプレイできない。
◎羽毛球するカーバンクル
正常に起動。
△なぞぷよ(17号)
通常起動でプレイ可能。ただしフォントがはみ出すため、有志制作のパッチを当てるといいです。
◎DS18号メニュー
正常に起動。
◎セリリのはっぴーばーすでぃ
正常に起動することを確認。フォントがやや見づらいので、有志制作のパッチを当てるといいです。
正常に起動することを確認。フォントが見づらく、特にお金を入手したときなどにレイアウトが崩れるので、有志制作のパッチを当てるといいです。
正常に起動することを確認。フォントが見づらいのと、エラー落ちがあるようなので、有志制作のパッチを当てるといいです。
◎幻世外伝 後編(インタラクティブムービー)
起動、プレイに問題はなさそう。
×ポリポリ!スピード大作戦
窓化ツールのパッチを適用しても起動しなかった。
◎白熱!ぷよりんぴっくinばざーる
通常に起動しました。
〇オプション☆モンスターLIGHT
窓化ツールのパッチを適用して起動しました。難しいねこのゲーム…。
△ぷよぷよSUN体験版
起動するものの、挙動がおかしいので正常に遊べませんでした。
◎DS19号メニュー
起動を確認。
△魔導RUN
何も対処不要で起動、遊ぶことが出来た。有志によるパッチでフォントを修正しよう。
◎ミスティック・アーツ
何も対処不要で起動、遊ぶことが出来た。
◎あっぷるそーす JOURNEY
何も対処不要で起動、遊ぶことが出来た。有志によるパッチを当てないと文字がつぶれて読みづらい
〇PA☆パ☆ぱずるたぬキッズ
窓化ツールのパッチを適用しないと起動しない。一応マウスがなくても遊べる。
△アフターデビルフォース〜狂王の後継者〜体験版
何も対処せずとも起動するが、文字がつぶれて読みづらい。有志によるパッチなどはなし。
◎DS20号メニュー
問題なく起動。
◎コメットサマナー
何も対処せずとも起動、普通に遊べた
△幻世牌遊記
何も対処せずとも起動。ただしフォントがつぶれるため、有志によるパッチを当てること。
△なぞぷよ
何も対処せずとも起動、ただしフォントがはみ出すため、有志によるパッチを当てること。
△なぞぷよエディタ
何も対処せずとも起動。有志によるフォント修正パッチがある。
◎DS21号メニュー
何も対処せずとも起動
◎RUN!RUN!IVAN
何も対処せずとも起動
△GEO CONFLICT ADVENTURE - 孤影の精霊 -
何も対処せずとも起動するが、フォントが見づらいため、有志によるパッチを当てること。
△なぞぷよエディタ
何も対処せずとも起動。有志によるパッチがある。
×PUZZLIST
起動しない(ページが表示されない)
×SS魔導JAVAゲーム
起動しない(ページが表示されない)
◎DS22号メニュー
何も対処せずとも起動
×魔導対戦はさむんちょ
起動しない。窓化ツールのパッチを適用しても駄目。
〇バケツリレーチャンプ
窓化ツールのパッチを適用で起動。
◎コメットサマナー Time Trial Version
何も対処せずとも起動
×大満腹王2
起動しない(ページが表示されない)
×わくわくぷよぷよランド出張版
起動しない(ページが表示されない)
△なぞぷよエディタ
何も対処せずとも起動するが、有志によるパッチを当てること。
◎DS23号メニュー
何も対処せずとも起動
×JUMPHERO外伝4 〜ぶっちぎりアクションワールド〜
起動しない。窓化ツールのパッチを適用しても駄目。互換モードでも駄目。
×ぷよカード
起動するが、色がバケてしまって正常にプレイできない。互換モードでも駄目。
〇PA☆パ☆ぱずる たぬキッズ
そのままだと起動しないが、窓化ツールのパッチを適用すると起動する。
△なぞぷよエディタ
何も対処せずとも起動するが、有志によるパッチを当てること。
×ぷよまんミステイク
起動しない(ページが表示されない)
×小予言くん
起動しない(ページが表示されない)
×魔導対戦はさむんちょ(再録)
起動しない。窓化ツールのパッチを適用しても駄目。互換モードでも駄目。
◎DS24号メニュー
何も対処せずとも起動
△WanderWonder 〜冒険の序章〜
何も対処せずとも起動。ただしバグがあるため、公式のパッチを当てる必要がある。文字はややつぶれているが、一応視認できる程度なので、必要に応じてパッチを当てるといい。
△AfterDevilForce 外伝 〜THE SWORD BATTLE of QUAUDA〜
何も対処せずとも起動。ただし文字がハミ出すため、有志によるパッチを当てること。
×なわとびするカーバンクル
起動しない(ページが表示されない)
◎BANG!BANG!IVAN
何も対処せずとも起動。
△なぞぷよエディタ
何も対処せずとも起動。有志によるパッチを当てること。
◎DS25号メニュー
何も対処せずとも起動。
△WanderWonder 〜新たな決意〜
何も対処せずとも起動。ただしバグがあるので、公式パッチを当てること。
×GeoConflict4〜The Lost Holy-sword〜
エラーが出てしまい起動不可。
△クイズつなひきチャンプ
何も対処せずとも起動するが、マウスクリックが効かない。ただしキーボードでもクリック扱いになるため、そのままでも一応遊べる。窓化ツールによるパッチを当てることで、クリック可能になる。
文字がハミ出して読めないため、有志によるパッチを当てること。
×回転ぷよまん食うカーバンクル
起動しない(ページが表示されない)
△なぞぷよエディタ
特に何も対処せずとも起動。有志によるフォント修正パッチがある。
◎DS26号メニュー
何も対処せずとも起動。
△WanderWonder 〜遺志を継ぐ者〜
何も対処せずとも起動。公式の不具合修正パッチ、有志によるフォント修正パッチが出ているので、パッチを当てることを推奨します。
×GeoConflict4〜The End of Reincarnation〜
エラーが出てしまい起動不可。
△フロートランドのおとぎばなし〜The Book of TIPPLE〜
何も対処せずとも起動。有志によるフォント修正パッチがある。
×ぷよぷよ〜んパーティJAVAゲーム
起動しない(ページが表示されない)
△なぞぷよエディタ
何も対処せずとも起動。有志によるフォント修正パッチがある。
◎DS27メニュー
何も対処せずとも起動。
×レストランKING
起動しない。窓化ツールのパッチ適用でも無理だった。
△てんしんらんまんセイギマン
起動はするがマウスが効かない。窓化ツールのパッチを適用で動く。文字がハミ出してしまうので有志によるパッチを当てること。
△Jino-Brodiaea's Wander Number
起動はするがマウスが効かない。窓化ツールのパッチを適用で動く。文字がハミ出してしまうので有志によるパッチを当てること。
×踏み台昇降するカーバンクル
起動しない(ページが表示されない)
△なぞぷよエディタ
何も対処せずとも起動。有志によるフォント修正パッチがある。
互換モードとは、「XXX.exe」を右クリックして「互換性のトラブルシューティング」を使用しての起動の意味です。
ちなみに窓化ツールは「Window Mode Patch for Game」を使用しています。
「パッチを当てる」から、対象のソフトを選びパッチを当て、「直接起動」「設定ファイルを開く」から対象ソフトを再度選び、「強制ウィンドウモード」「オプション設定を有効にする」「WindowsHookを監視する」にチェックを入れて設定を保存、実行ボタンで動きます。
20号以降のDSのゲームは、「Window Mode Patch for Game」を適用すると、逆に画面が乱れて動かなくなることも多いようなのでご注意ください。
また、窓化ツールはもう一個あって、こっちはパッチを当てるわけではなく、起動したいゲームをメニューからリストに登録して起動します。
どうしても窓化した状態で遊びたい場合はDxWndをお使いください。そのままだと画面サイズがおかしく、ドットが乱れるので、サイズ設定をこのように変更してください。実寸で表示されます。
実はこのやり方での起動の検証がまだ済んでいないので、こちらのツールで窓化したら動いた、などがあれば追記します。
こちらで動作が確認できなかったゲームについて、「こういうやり方をすれば動くよ!」みたいな情報があれば、コメントいただけると幸いです。
それにしても同じような環境で開発してるんじゃないのかな? こんなにも、動いたり動かなかったり不安定だったりまちまちなんですねえ。
*画像はコンパイル「ぷよぷよ通」「DiscStation」より