2020年06月21日

【FC】すごろクエスト ダイスの戦士たち【テクノスジャパン】

Sugoro Quest - Dice no Senshitachi (Japan)-0.png

【 すごろクエスト ダイスの戦士たち 】

移動も攻撃もすべてさいころで行うすごろくRPG。
いかさまダイスもあるけれど、お値段が高いので正攻法がメインとなります。
キャラが可愛い。

【すごろクエスト ダイスの戦士たち】
発売/開発:テクノスジャパン
ジャンル:すごろくRPG
対応ハード:FC(ファミリーコンピューター)
発売日:1991年6月28日
定価:不明
レーティング:全年齢

ProjectEggで好評配信中!! ProjectEgg会員は無料でプレイすることができます!!
購入・ダウンロードページはこちら!!
現在ステイホームキャンペーン中にてお安くなっております(7月6日まで)



Sugoro Quest - Dice no Senshitachi (Japan)-1.png
サイランド王国ははるか昔から数多くの冒険者を育ててきた国。
伝説や財宝、名声を求め、大勢の冒険者が集まってくるのです。
他の国でも、何か問題ごとが起こると、すぐにサイランド王国の冒険者に助けを求めてきます。
そんな冒険者たちでにぎわうこの国に、今日もまた、4人の冒険を夢見る旅人が国王のもとへと訪れたのでした…。



明らかに城が違法建築だとか、旅人がいきなり国王のもとに行けちゃうとかセキュリティどうなってるのとか、ちょっと突っ込みたいところがあるのは置いておいて…

すごろクエストはすごろくタイプのRPGです。
移動も戦闘も全部ダイスの出目次第…というゲームですが、こういったダイスゲーによくあるTRPGっぽさはあまりありません。

Sugoro Quest - Dice no Senshitachi (Japan)-68.png
移動は移動ダイスを振ることで行います。
このダイスは1〜6の目が出ます。

キャラクターは4人いますが、ほかのキャラクターと競うゲームではなく、4人のキャラクターを使い分けていく感じのゲームなので、進む目はゆっくりで、しっかりと泉のイベントをこなしていくような進み方をしたいところです。
泉のイベントについては後述します。

そうなんですよねー、最初は1人選んで、のこりの3人はライバルになるようなゲームだと思ってたので、ちょっとびっくりしました。
つまり育てて進めていくキャラクターが4人と言うことで、通常のRPGの4倍遊べます。お得ですね。
アイテム欄やお金などは4人で共通なので、強いキャラでお金を貯めてから、弱いキャラで装備品を買ってからチャレンジする、などの遊び方も出来ます。

Sugoro Quest - Dice no Senshitachi (Japan)-12.png
戦闘もダイスです。
画面に出ているファイターはバランスの取れているキャラクターですが、序盤では魔法は全く使えません。

基本は「たたかう」で「ちからのダイス」を振ります。
エルフなどは、「まほう」から使いたい魔法を選び、「まほうのダイス」を振ってもいいでしょう。
戦闘はシンプルで、敵とこちらでダイスを振り、出目の大きい方が出目の小さい方に、出目の差のぶんとステータスから計算されたダメージを与えられます。
ただし、ちからのダイスの上限が4だった場合、ダイスの出目は4までの数値しか出ませんので注意してください。
レベルアップで上限は上がっていきます。

Sugoro Quest - Dice no Senshitachi (Japan)-37.png
出したダイスの出目が同じだった場合は連続攻撃チャンス!
ダイスが積み上がり、再度振ることが出来ます。
そして最終的に出した目が大きかった方が、詰みあがったダイスの分、連続攻撃が出来るのです!!
ただしこれを敵にやられるとたまったもんじゃないですけどね!

また、クリティカルもあり、クリティカルを出すと相手を数ターン攻撃できなく出来ます。
食らってしまうとこちらが倒れてやっぱり数ターン動けなくなるので、クリティカルを食らわないように祈りましょう。
クリティカルが出る条件はイマイチ不明です。

Sugoro Quest - Dice no Senshitachi (Japan)-43.png
そして力強い味方、ダイスマン!
ダイスマンがいると、主人公のかわりにダイスを振ってくれます。
経験値倍増など、普通ならば出ないような効果の出目を出すことも…!?
ダイスマンは1〜6の6種類おり、数字が大きい方が強いです。
逆に言うと、小さい目で召喚されたダイスマンはイマイチ役に立たないこともあるため、ボス戦などでは気を付けましょう。
ダイスマンは任意でひっこめることも出来ます。

Sugoro Quest - Dice no Senshitachi (Japan)-35.png
泉のマスです。
このマスはとても重要で、ここに止まることでHPとMPを増やすことが出来ます。
回復、と表示されますが、実質最大値が増えます。
このゲームには、HPやMPには上限はないようで、回復アイテムを使った場合でも、回復分最大値が増えているのです。
回復アイテムや泉を上手く利用し、HPを大きくアップさせた状態でボスに挑むのが基本の攻略法になります。
また、装備している武器や防具をパワーアップさせてくれるマスもありますので、うまく使いましょう。

Sugoro Quest - Dice no Senshitachi (Japan)-58.png
きちんとレベルアップして、道中のイベントでHPを上げていけばクリアできる難易度で、古いゲームらしい理不尽さはあまり感じない、良ゲーだと思いました。
何よりキャラクターが可愛いです。私のお気に入りはハーフエルフちゃん! ちょっと使い勝手は悪いけどね…
使うキャラクターによって難易度が変わってくるところも面白い点ですねえ。あえて使いやすいファイターを封印し、ハーフエルフちゃんだけでクリアするのも醍醐味、かも…?


Sugoro Quest - Dice no Senshitachi (Japan)-51.png
惜しむらくはキャラクターに名前がないことですね。
みんなエルフとかファイターとか職業名で呼ばれるんですよねー…名前つけられたらよかったのに。ちょっと寂しい。


駿河屋

*画像はすべてテクノスジャパン「すごろクエスト ダイスの戦士たち」より
*画像はすべてProjectEgg版ではなく、レトロフリークで撮影したスクリーンショットを利用しました(ProjectEgg版は画面がぼけています)

ProjectEggで好評配信中!! ProjectEgg会員は無料でプレイすることができます!!
購入・ダウンロードページはこちら!!
現在ステイホームキャンペーン中にてお安くなっております(7月6日まで)

↓クリックするとモチベが上がるので更新頻度とか取り扱いタイトルが増えます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by ry at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭用ゲーム機
この記事へのコメント
コメントを書く
*申し訳ありませんが、執拗なスパムに対抗するため、コメントに「http://...」及び「https://...」から始まるURLを投稿するのを禁止する設定になっております。最初の「h」を抜くなどして対応していただけるとありがたいです。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187605737

この記事へのトラックバック