2019年09月30日

【日記】祝・801記事!

IMG_20190509_082354.jpg

いやーこの記事で801記事目ですってよ。やおい記念!
と言いつつ、ティラノゲームフェス2019参加作品のレビューは、ティラノゲームフェスが開始してからの掲載予定なので、書き溜めるだけ書き溜めておいて、まだ発表していない記事がたくさんあるので、前回の「777だよ」記事から間を置かずに、予約投稿ばかりで801記事になった感じですw
また1日に何度も更新するよー!! がんばります!!


あ、あと既存記事をいくつか更新したのでお知らせです。
コンパイルギャラリー123に、ジャケット画像とボイスデータ情報を追加しました。
GG版ぷよぷよに、パッケージ画像とマニュアル画像を追加しました。
す〜ぱ〜ぷよぷよに、パッケージ画像とマニュアル画像を追加しました。


続きにグチというか、今後インディーズゲーム開発者がすべき注意についてちょっと考えたものを。



去年のティラノゲームフェスでは、レビューされるのを嫌がる人からクレームが来るという、ちょっとしたトラブルがあったんで、今年もそういうことにならないか少し不安です。

というか、これは私の我侭も含むかもしれませんが、もうゲームって「レビューや実況されて当たり前」とう考え方で公開するべきだと思うんですよね…
私の別活動の話になりますが、私の作ったゲームも、連絡なしに実況動画を上げられていて、嬉しい反面、複雑で。
なので、それをしてほしくないなら、やはりキャプションやReadMeに書いておくべきだと思うんですよね…
してほしくないことがあるなら、自衛も大切だと思うんですよ。
だって私も、動画にされて嬉しくないわけじゃないけど、でもでも複雑だったし…

昔とは時代が違ってきてるんですよねぇホントに。

あとからクレーム入れて消してもらうとか、そういうことになってしまうと、お互い嫌な思いをするわけですから、それを避けるために、自分を守るために、ちゃんとReadMeは書こうね…

でもなぜかティラノゲ―ってReadMe書いてない人妙に多いんだよなあ。
元からティラノについてのReadMeファイルが入ってるからですかね? 自分用のゲーム用に書きづらいのかも。


ま、そんなわけで、実況者も開発側もお互い気を使えるところは気を使って行こうや、というお話でした。
お互い上手いことやって行ければ最高なんだしさ、ね。



↓クリックするとモチベが上がるので更新頻度とか取り扱いタイトルが増えます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
タグ:日記
この記事へのコメント
コメントを書く
*申し訳ありませんが、執拗なスパムに対抗するため、コメントに「http://...」及び「https://...」から始まるURLを投稿するのを禁止する設定になっております。最初の「h」を抜くなどして対応していただけるとありがたいです。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186555002

この記事へのトラックバック