2019年09月02日

【FC】星のカービィ 夢の泉の物語【任天堂】

Hoshi no Kirby - Yume no Izumi no Monogatari (Japan)-0.png

【 星のカービィ 夢の泉の物語 】

星のカービィシリーズ第二作。のちに星のカービィ2というのも出ますが、そちらは別物です(ややこしい…)
コピー能力などが初めて登場し、シリーズに大きく影響を与えた作品です。
「まるかいて〜、おまめがふたつ、おにぎりひとつ…」のCMソングは、当時人気になりました。

【星のカービィ 夢の泉の物語】
発売:任天堂(開発:HAL研究所)
ジャンル:アクション
対応ハード:ファミコン(FC)
価格:6301円
発売日:1993年3月23日
レーティング:全年齢



カービィたちの住むプププランドでは、夢の泉という泉にある「スターロッド」により、住民は夢を見ることができていました。
ところがある日、デデデ大王がそこからスターロッドを盗み出し、みんなは夢を見ることができなくなってしまいます。
デデデ大王は、スターロッドをばらばらにして手下たちに配ってしまいました。
カービィは、ばらばらにされたスターロッドを回収し、夢の泉に戻そうとしますが…



基本的に優しい世界なんですよねぇカービィって。物語とかも。まぁカービィ、住民たちを食っちゃうんだけどな

Hoshi no Kirby - Yume no Izumi no Monogatari (Japan)-11.png
基本的には、障害を抜けながら画面右へと進んでいき、ドアを抜けて、ゴールを目指す…というACT。
基本的には画面右にゴールがあることが多いですが、まれに画面右から左に向かうステージや、上へ上へと登っていくSTAGEなどもあります。

この作品からコピー能力が登場し、敵を吸い込んで呑み込むことで、その敵の能力を身に着けることができます(何も能力を持っていない敵=スカもあります)。
様々な能力を駆使して、障害となる敵を倒したり、トラップを工夫して抜けたりして、ゴールを目指していきましょう!

Hoshi no Kirby - Yume no Izumi no Monogatari (Japan)-2.png
セレクトマップ画面です。
最初は画面右のように、壁で埋まっていてステージが解放されていません。
ステージをクリアしたり、ステージ内のギミックを解いたりすると、壁が解けて先のステージへと進める、と言う作りになっています。

Hoshi no Kirby - Yume no Izumi no Monogatari (Japan)-24.png
ここはちょっとしたギミックですね。
爆弾マークのブロックを壊すことで、壊せないブロックが一気に壊れます。ドアが見えているけれど、今持っている能力では爆弾ブロックを壊せないようです。
どんなコピー能力が必要だったのかな? と、考えながらプレイするのが楽しいです。
こういった場面で試行錯誤し、先にあるスイッチや1upを取れた時の嬉しさよ…
スイッチは大抵ギミックを解いた先にあり、押す(体当たりする)ことで体力が全回復、セレクトマップの壁の覆いが取れ、隠し要素としてミニゲームや博物館などが出現します。

Hoshi no Kirby - Yume no Izumi no Monogatari (Japan)-13.png
ゲームクリア時にもミニゲーム。
タイミングよくジャンプすることで、スコアがもらえます。しかも一番上の層まで行くと、なんと1upがもらえます!!
これ苦手でめったに1up取れてないんですよねww タイミングゲーはどうも苦手です。

Hoshi no Kirby - Yume no Izumi no Monogatari (Japan)-6.png
それぞれのワールドにいるボスを倒すことで、バラバラにされたスターロッドを回収できます。
果たしてカービィはすべてのロッドを手に入れ、皆の夢を取り戻すことが出来るのでしょうか?

Hoshi no Kirby - Yume no Izumi no Monogatari (Japan)-15.png
ミニゲームは、報酬の貰える嬉しいゲーム。
これらのミニゲームは3種類あり、こちらは「たまごきゃっちゃ」です。
ボタンを押している間だけカービィが口を開き、デデデ大王の投げてくる卵をキャッチします。うっかり爆弾を飲み込んでしまうとゲームオーバー。
成績に応じて、スコアや1upがもらえます。

Hoshi no Kirby - Yume no Izumi no Monogatari (Japan)-18.png
こちらは「クレーンフィーバー」。
大きなカービィのぬいぐるみを取ると2up、小さなぬいぐるみを取ると1upです。
ぬいぐるみを取ると補充されるため、大を2つ取りたいのが人情ですが、まぁそううまく行くわけもなくw

それ以外にも、タイミングよくボタンを押すミニゲーム「はやうちカービィ」というミニゲーム、それとコピー能力をもらえる「博物館」、ボスと戦う「闘技場」などの施設があります。
これらは、普通にクリアしていくと解禁されるほか、それぞれのステージの隠し要素のスイッチを押すことで使えるようになるものもあります。

Hoshi no Kirby - Yume no Izumi no Monogatari (Japan)-1.png
それぞれのワールドに移動するとちょっとしたアニメデモが流れて楽しかったな。
どれもユニークでした。
次のアニメはどんなのかなーとワクワクしながら、ワールドを進んでいったものです。

あーしかし、ゲーム下手になったなぁ…昔はノーミスどころか、ノーダメージクリアが出来たんですよね…
久しぶりにやったら、ゲームミス音楽鳴りまくりになっちゃいました。


ちなみにニンテンドー3DSにも「星のカービィ 夢の泉の物語」があるのですが、あれは劣化移植作品なのであまりお勧めしないです。
資料が残っていない中で移植作業を行ったため、一部、このFC版にある要素が取りこぼしされていたり、せっかくのレトロゲームなのに多色グラデーションを多用してグラフィック面を大きく劣化させたりしています。

FC版は出荷数も多かったのか、結構簡単に見つかるので、ぜひ実機やエミュレーター機で遊んでほしいです。


WiiUでのダウンロード購入はこちら




駿河屋

*画像はすべて任天堂/HAL研「星のカービィ 夢の泉の物語」より

↓クリックするとモチベが上がるので更新頻度とか取り扱いタイトルが増えます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by ry at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭用ゲーム機
この記事へのコメント
コメントを書く
*申し訳ありませんが、執拗なスパムに対抗するため、コメントに「http://...」及び「https://...」から始まるURLを投稿するのを禁止する設定になっております。最初の「h」を抜くなどして対応していただけるとありがたいです。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186449923

この記事へのトラックバック