2019年03月20日

【PC98】DiscStation #4 収録ゲームまとめ【コンパイル】

Ws001036.png

【 DiscStation #4 】

1994年10月発売となる、雑誌タイプDS#4です。
幻世シリーズ番外編となる「幻世風狂伝」が収録されていますが…、実は、これより先に本編が出るはずだったのに、本編が発売延期を繰り返したため、番外編の方が先に世に出てしまったという経緯があります。
なぞぷよは、パッケージ版の体験版を収録したために容量が足りなくなったためか、問題データのみ収録です。

【DiscStation #4】
発売:コンパイル/英知出版
動作ハード:PC98
ジャンル:バラエティ
発売日:1994年11月15日
レーティング:全年齢



DSのメニューって、カーソル合わせると背景に絵が出るんだけど、こんなふうに細かくメニューが分かれていると、どんな絵なのか把握しづらいんですよねー、実に残念だ。
エミュレーターでスクリーンショット撮って組み合わせれば、見れなくもない…かな?(結構手間だけど)


Ws001035.png
ではゲームの紹介です

buta00.png
オーソドックスなRPG。
鬼により、根こそぎ食料を持っていかれた平和な村…、大切に育ててきた豚をも盗まれた主人公・ダリオスは、それを取り返すために鬼を倒すが、そこで手に入れたアイテムを欲しがるペトゥムという魔術師と遭遇し、陰謀の渦へと巻き込まれていく…
…と言うほど大した話じゃないですがw
ちなみにメニューには「主人公は肉屋」と書かれています。つまり…


o0640040013933982315.png
MSX時代のDSにも出演していた「ボンバーさん太郎」が主人公の、固定画面ACT。
ぶっちゃけボン〇ーマンです。ただし爆弾は尻から出る。
何喰ったら尻からケツから爆弾をひり出すキャラを生み出せるんでしょうね、ちょっと発案者の脳みそを開いて見てみたいです。
私このゲームまじで大好きなんですよ。もうする機会はないと思いますが、協力プレイという名の対戦が熱い。


jh00.png
ひたすら上に上にとジャンプするだけのACT。
横にスクロールさせる床や、トゲ付きの床や天井があったり、高い位置から落ちると目を回してしまったりするけど、そういったものを上手く避けながら最上階を目指せ!
タイムトライアル系のゲームです。


Image68.png
連載AVG第三話。元はパッケージタイプのDS98に収録されていたものの再録作品です。
ミルキーバーンのアジトを突き止め、侵入したボノですが…そこはまさかの3Dダンジョンだった!!!!
なめらかなアニメーションの変身シーンは必見!!
魔導物語きゅ〜きょく大全SUNに収録されました。


o0640040013934005079.png
記憶ゲーム。コーチ・シナトラに見初められ、ブロードウェイを目指すことになった少女・エレナは、世界中の様々な先生に、ダンスの指導を受けます。
先生の踊りを記憶し、それと全く同じようにダンスをする…という記憶に自身のある人向けのゲームです。私は駄目でした。
全くシステムは異なりますが、のちに「ぷよぷよDA!」というドリームキャストで発売された、ぷよキャラの音ゲーにゲスト出演しています。…というか正確には、ぷよDAがエレナをフューチャーしたゲームと言うことになっていますが…まあ、別ゲーかなw
また、DiscStationRe#1に収録されました。


Image1.png
魔導キャラの出演するあっぷるそーす。
クイズやレースゲーム、クレー射撃など、ミニゲームが充実しています。
朝・昼・夜、と、時間を自由に変更でき、それにより画面の色が変わったり、太陽が月に変化したりします。
魔導物語きゅ〜きょく大全SUNに収録されました。


  • なぞぷよ問題データ
なぞぷよ.png
なぞぷよ本体は同梱されず、問題データのみです。容量の問題なのかな?
DS#3のなぞぷよのディスクに、問題データを上書きするため、DS#3のセーブデータを残したい方は、別途インストールしたものを用意しましょう。


Ws001896.png
パッケージで発売された「なぞぷよ」の体験版。
漫才デモの一部が見れるほか、エディタ部分の一部機能が体験できます。
さぁ! えでぃっとしてみよう!使える機能は一部だけだけど。


  • バグの館
DS#3に収録された「魔導物語〜道草異聞〜」にバグがあったため、それの修正データです。
グラフィックが乱れてゲームが止まってしまうというバグが当時ありました。
画面の指示通り、Bドライブに道草をインストールしたディスクを入れてキーを押すだけで更新されるので簡単。
…にしても、メニューにわざわざ可愛いロゴを作ってる当たり凝ってますね。かわいい。
なお、このバグは、復刻された際に、アップデートパッチを当ててないものを収録するという痛恨のミスをD4Eはやらかしました。なにしてくれんの…


  • テキストコーナー
いつものテキストコーナーです。今回もテキストの作文講座が…w



以下はテキストコーナーの案内です。

  • ひゅ〜まん・うぉっちんぐ
Ws001039.png
街で見かけたあんな人・こんな人の話を投稿する話なのですが、今回はなんだかとても微笑ましい投稿が…。
世の中、妊婦や子持ちに厳しいなんて話も聞きますが、投稿者さんのような方ばかりなら、もっとやさしいせかいになるのになあ。
もうこれも古い投稿なので、投稿者さんも親になってるかもしれませんね…。


  • 運動会で一等賞
「う」んどうかいでいっとうしょ「う」…のように、「う」で始まり「う」で終わる短いポエムのようなものを投稿するコーナー。
これ盛り上がるのか…?って思ってたんですが、予想に反して結構投稿はあったんですよね。
凝った作品もあって意外と面白かったです。


  • 愛の辞典
Ws001042.png
パソコンやコンパイルゲームに関した、辞書っぽい記事を投稿するというコーナー。
Dがわりと鋭い指摘…と見せかけて、2018年の秋に、FDで頒布された作品があったんですよww
まぁ私もFDD持ってないので、一緒についてきたダウンロードコードでDLしてプレイしたんですけど…。
とはいえ8年後どころか、3年後には、もうFDなんてあまり見かけない感じになっていたのが、正しい現実なのですが…。

  • 外字の森
Ws001882.png
外字機能を使って、16×16のモノクロドット絵を投稿するコーナーです。
□■を並べたテキストファイル、もしくは外字データ、さらにははがきに方眼紙での投稿も出来たという面白コーナーですが、やはり難易度が高すぎたのか投稿数は少なかった模様。
これはアイディア賞ですよね!! 一見シンプル過ぎるくらいのぷよですが、S_TXTの背景をいじることでぷよの色が変えられるという(ぷよ、の文字が見づらいのは、これは色を変化させて点滅させていたものを、私のスクリーンショット撮影タイミングが悪くて黒い瞬間を撮影してしまったからです…すみません)


  • 再びはがきの鬼 第二回
アンケートはがきにあった内容を北野不凡編集長が回答するというコーナー。
割と短文でサクサク答えていっています。


  • S_TXTの作文講座 なんと2回目
このテキストコーナーはS_TXTというシステムで作られているのですが、そのシステム内で凝ったことをするための解説コーナー。
この講座を参考にして記述したファイルをコンパイルのテキストコーナー宛てに送ると、ユーザーの自由な表現が可能になっていました。
今回のサンプルは、MS-DOSのフォーマット画面を模したものも作れるぞ、という表現を試していてユニークでした。


  • あとのまつり(編集後記のことらしい…)
裏話などがちょこちょこ乗っていて面白い編集後記です。
MSX版のジャブーンのジャンプヒーローを作ったのはケロル氏で、そのために今回のジャンプヒーローにも、カエルデザインが名残として残っていると言うことを説明されていたり。なるほど…。


  • あっぷるそーす ぱいれーつ 応募者中間発表なのだ。
あっぷるそーすぱいれーつの「サルたたき」というミニゲームのハイスコアのプレゼント企画へ、コメントをくれた人へ一文で感想を送っています。
ぱいれーつの船長の口調で書かれているのが面白い感じですね。


以上、DS4号の収録内容の紹介でした。
本誌はちょっと自宅に置いてきちゃったので、今度回収してきたら、紹介できそうなところを紹介しますね。


*画像はすべてコンパイル「DiscStation #4」より

↓クリックするとモチベが上がるので更新頻度とか取り扱いタイトルが増えます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by ry at 12:00 | Comment(0) | PC98シリーズ
この記事へのコメント
コメントを書く
*申し訳ありませんが、執拗なスパムに対抗するため、コメントに「http://...」及び「https://...」から始まるURLを投稿するのを禁止する設定になっております。最初の「h」を抜くなどして対応していただけるとありがたいです。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]