2019年02月26日

【PC98】DiscStation #3 収録ゲームまとめ【コンパイル】

Ws001022.png

【 DiscStation #3 】

雑誌タイプDSの3号ですね。1994年7月発売です。
魔導の新作+本格SLG、と、目玉となるゲームが2本あった感じです。
表紙のアルルがとてもかわいかった記憶があるのですが、本誌の方はまた別の機会に記事にしようと思います。
それにしても壱先生のアルルはかわいいですねー!! 魔法、というより、手品!みたいな感じのアルルです。

【DiscStation #3】
発売/開発:コンパイル
ジャンル:バラエティ
対応ハード:PC98シリーズ(3.5インチFD)
発売日:1994年7月15日
定価:1980円
レーティング:全年齢



収録ゲームの紹介になりますー。ブログ内に紹介記事がある場合、タイトル部分にリンク張ってあります。
今回も、収録ゲームまとめ、と言いつつ、おまけコーナーのまとめになってるこの記事ですが、今回も例に漏れずそんな感じですw
だってやっぱりゲームは数行で紹介するより、1つの記事にしてしっかり紹介したいじゃないですかー!
でもテキストのみのおまけコーナーを1つの記事にするわけにもいかないじゃないですかー!!


Ws001034.png
では、収録ゲームを紹介していきたいと思います。
今、「では」って打とうとして「だへ」になったんだけど打ち間違いひどくない!?

  • 魔導物語 -道草異聞-
Ws001894.png
完全新作としてつくられた魔導物語。
今日は天気がいいのでダンジョンに潜ることにする!!というストーリーで、ぷよぷよのシステムにつながるストーリーとなっています。
システムやグラフィックの一部はARSのものを流用しているように思います(毒出し草という独特のシステムとか)
あ、ちなみにのちのDSでアップデートパッチが収録されているので、画面の指示に従ってパッチを当てておきましょう。
(ProjectEggのパッケージ版を買った方も、サイトにあるアップデートパッチ当てようね)
魔導物語きゅ〜きょく大全通に収録されました。


geo00.png
一見RPGのようなSLGです。
毎週のように国民から訴えのある事件を、傭兵を派遣することにより解決していきますが、その傭兵の行動を眺めているのが楽しいのです(この傭兵の行動画面がRPGっぽいのだ)
国の砦を落とされたり、解決できない事件があったりすると、国民感情が下がり、国民に反乱を起こされるので、そのあたりのうまいやりくりが重要です。
D4エンタープライズ、DiscStationRe#1に収録されました。こちらには設定資料も収録されています。


PP_00.png
DSのマスコットキャラ(上のメニューのスクリーンショットで左上にいるやつ)の、プッシュとポップを主人公にした、固定画面アクションゲーム。
ビームに敵を取り込み、そしてすっとばして敵を攻撃すると言う独特のACTなのですが、デコもそんなん作ってたなとか言っちゃいけない。


  • あっぷるそーすぱいれーつ
タイトル.png
海賊になりお宝を狙え! というあっぷるそーす。
一応クリアがあるタイプのあっぷるなのですが、やや難易度が高く、以前挑戦したのですがクリアできずに断念しました。がくり。
ミニゲームやクイズもあるよ!!


Image53.png
連載AVG第二話。DS98に収録されたものの再録になります。
前回、ミルキー・バーンを逃してしまったボノですが、今回はなんと! みんなで海に行くことに…お約束の水着シチュだーーー!!! スイカ割りのミニゲームもあるよ!!
魔導物語きゅ〜きょく大全SUNに収録されました。


  • なぞぷよなぞぷよ.png
毎度おなじみなぞぷよです。今回も確か30問だったと思います。
今思うと、毎号30問とか新しく問題を作ってたの凄いですよね。しかもちゃんと遊びごたえあるんですよ。


  • テキストコーナー
おまけコーナーです。コーナーも増え、にぎやかになっています。まぁ一部コーナーは、興味ない人は興味ないでしょうがw



以下はテキストコーナーの紹介になります。
コーナーが増えたためにちょっと長くなっちゃいました。

Ws001024.png

  • ひゅ〜まん・うぉっちんぐ
街で見かけたこんな人、とか、こんなことしちゃいましたとか、人の行動にまつわる出来事を投稿するという、何かとてもよくある感じの投稿コーナー。
今回、かなり力を入れて、テキストの色や背景色で遊んだものを投稿している人がいてなかなか興味深かったです。


  • 運動会で一等賞
Ws001029.png
「う」で始まり「う」で終わる短い詩を投稿する投稿コーナー。
こんな地味なコーナーって投稿あったんだろうか…と思ったのですが、意外と投稿数が多く、回文になっているような凝ったものを投稿している人や、このようにまさに詩のようなものを投稿している人までいて…、結構盛り上がっていたんですねえー。
(投稿者名は伏せさせていただきました、スクリーンショットに手を入れたくはなかったのですが、苗字っぽいHNだったので一応…)


  • 愛の辞典
PC用語に新解釈を加えたものを図鑑風にしているコーナー。
初めてマウスを手に入れた人は裏返してトラックボールにする、とかそういうネタもあって、時代を感じます。
ああ、マウスがまだ完全普及されてない時代なんだなあみたいな。


  • 外字の森
Ws001032.png
外字機能(16x16で新しいフォントを作る)で絵を描こうと言うアートなコーナー。
モノクロで、なおかつ小さいサイズなのでかなり難易度は高いものではあるのですが、意外と投稿数はそれなりにあったようで、おおっ!という作品が複数投稿されています。


  • 再びはがきの鬼
DSのアンケートはがきのコメント部分に、編集長が返信をするというコーナー。
こういう、読者(ユーザー)に近い運営をされていたのが、DSのいいところだなあと、当時から思っていました。


  • S_TXTの作文講座
Ws001033.png
まず、S_TXTというものが何かというと、このテキストコーナーを動かしているシステム名みたいですね。
それで、このS_TXTでの、テキストの色変えとかのやり方を、投稿の際にユーザーが自分の好きな色のテキストとか背景とかで投稿できちゃうぞ、それによってスタッフが楽できるぜ!という趣旨で解説しているものです。
なお、このS_TXTというシステムですが、システムを作ったスタッフはもう退社済みのため、中身はブラックボックスと化しているとのこと。ひ、ひえええ…


  • 後の祭り
編集後記です。
これの作業をしている頃に、コンパイル本社が引っ越しをしたらしく、引っ越しのことを話題としている方が多かった印象です。
でもたしか、DS2号本誌にも引っ越しの事を書いた記事があったように思うので、編集後記を書いた時期=3号の編集中、とは限らなさそうですなー。


以上がDSのディスク内の内容となります。
興味深かったのはS_TXTのシステムの話ですねw 詳しく知ってる人がもう社内にもいないってそれww

こんな感じで、4号以降もDSの内容、とくにおまけであるテキストコーナーについて触れていきたいと思います。




*画像はすべてコンパイル「DiscStation #3」より

↓クリックするとモチベが上がるので更新頻度とか取り扱いタイトルが増えます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by ry at 12:00 | Comment(0) | PC98シリーズ
この記事へのコメント
コメントを書く
*申し訳ありませんが、執拗なスパムに対抗するため、コメントに「http://...」及び「https://...」から始まるURLを投稿するのを禁止する設定になっております。最初の「h」を抜くなどして対応していただけるとありがたいです。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]