【 キミは願いの一欠片 】
高校1年の数学で学ぶ内容の概要を学ぶ学習アプリ兼、人工知能や心のありかについて問いかけるノベルゲーム。
数学の学習アプリではありますが、数式で計算する必要などはなく、考え方を学ぶ感じです。
プレイ時間は30〜40分程度かな。
こちらから無料プレイ可能です(ノベルゲームコレクションへ飛びます)
スマホを含むブラウザのほか、Windows/MacintoshでDLプレイも可能です。
成績がいまいちよくなかった主人公は、母の勧めにより、VRゴーグルのようなものを使い人工知能家庭教師と学ぶ機器を購入する。
そして教師・イプシロンと数学を学んでゆくが…
彼女と共に過ごし、学ぶ中で、知能とは何か、意識や心とは何か、と言うことに考えを巡らせてゆく…
ぶ、ぶひぃぃぃ!
少女の外見を投影する人工知能・イプシロン。
彼女は自分のAIを作った人物を、父親と呼びます。父親が一人で作り上げたAI、それがイプシロン。
ちなみにこの「マスターは豚ですか?」という質問は、ふざけているわけではなく、これも数学の考え方の一つを学ぶための質問です。
このゲームはこんな感じに、様々な数学的な考え方を学んでいきます。
その合間合間に、人工知能である少女とのやりとりや、またそのやりとりに対する主人公の考えなどが挟まります。
こんな感じに「命題の真偽とは」とかいろいろ学びます。
大事なのでスクショを撮れというので撮りましたw
要するにここではロマネスコが人間ではない、人間には含まれない…みたいな話をしているところです。
こういう考え方は、数学的な考え方になるんですねえ、知らなかった。
そしてAIとはなにか、人工知能は人の知能と何が違うのか、感情とはいったいどういうものなのか…
そういったものを考えてゆきます。
数学を学ぶことができるゲームではありますが、学ぶことも「出来る」程度で、普通に、ちょっと「数学をテーマにしたAIモチーフのゲーム」程度に、軽い気持ちでプレイしていいと思います。
メインのテーマは、ずばりAIと心。
ありがちなテーマではありますが、そこに、イプシロンの誕生の経緯を語ることで、また違った視点から考えることができます。
Live2Dでくるくる動き表情を変えるのもカワイイ。
ただこのアプリ、初音ミクさんを登場させちゃってるんですよ…作者からのコメントのコーナーに。
ノベルゲームコレクションって、版権禁止なので、もしかしたらこのアプリ、規約違反でいずれ消えてしまうかもしれません。
…ので気になる方は早めに遊んでおきましょう。
*こちらはティラノゲームフェス2018参加作品です。
このティラノゲームフェスでは、応募されたゲームを遊んで感想を送るだけで豪華賞品が当たる、オンラインゲームイベント。
ゲーム制作者側も、ゲームプレイ側も、ともに盛り上がることのできるイベントとなっています。
ティラノゲームフェスは現在開催中! みんなで盛り上げよう!!