2019年01月04日

【PC/スマホ】スマホ探偵【森崎ささ】

Image16.png

【 スマホ探偵 】

所謂、安楽椅子探偵モノの推理AVG。ところが現代の探偵はスマホ経由で推理を披露!!
環境によってはかなりゲームが重くなり、フリーズするため、こまめなセーブ推奨です。
EDは1つだと思いますが、推理を間違えたらバッドエンドなどもあり得るのかも(すみません、めっちゃ重い中で遊んだので、そこまで確認する予定がありませんでした。)

現在1話まで公開中、今後はアプデで追加されるような雰囲気です。

ティラノゲームフェス2018にて佳作受賞!!
おめでとうございます!!


こちらから無料プレイ可能です(ノベルゲームコレクションへ飛びます)
スマホを含むブラウザのほか、Windows/MacintoshでDLプレイも可能です。


小室六花(コムロ リッカ)は、後輩・輪田一郎(ワダ イチロウ)の家に居候するヒキニート。
毎日何もせずパソコンをいじってばかりいたが…
実は密かに開発していたアプリがあった…その名も、スマホ探偵!!
依頼者の依頼を請け負い、その依頼者との個別のチャットルームでやり取りしながら、相手の困ったことを解決すると言う、引きこもりを続行しながらも仕事ができるという、リッカらしいそのアプリ…

早速仕事が舞い込み、そこにワダ君も巻き込まれることになる!!



という安楽椅子探偵ものです。
ただし安楽椅子に座りゆったりと話を聞き、事件解決するのではなく、スマホのチャットアプリで依頼者とやり取りしつつ、事件解決すると言う…、いかにも現代風になっていますが。

Image24.png
否応なしに巻き込まれるワダ君…気の毒に。
タイトルからは、最初は第一話の依頼しか選択できませんが、のちのち依頼者リストが増えていくみたいです。
なのでアップデートで今後、話が追加されていくのかな?


Image27.png
依頼者のやり取りはこんな感じ。
左右のリッカとワダ君が、依頼者の言葉にアレコレコメントを発しつつ、チャットを進めて行きます。
ティラノストーリーをシステムに組み込み、うまく使っているなあ…。
そして、送られてきた写真…として、それを大きく画像を画面に表示し、クリックで写真の中をあれこれ調べていきます。


Image28.png
メモ欄はこんな感じで、依頼者とのやり取りでわかったことを、ワダ君がまとめておいてくれます。
何か振り返りたいことがあったら確認しましょう。

そして、すべての推理材料が揃ったら推理開始!!
貴女は無事に依頼者の依頼を(部屋から一歩も出ずに)解決できるか!!!


主人公のリッカが引きこもりなのも、極度の乗り物酔い体質なので、多少は致し方ないんですが…なんにせよいきなり家に転がり込まれたワダ君かわいそう。
リッカの体質故に、探偵にありがちな薬漬け要素が、酔い止めで薬漬け設定なのがクスリと来ました。薬なだけに。


ただゲームが重い! クリアまで、通常だったら所要時間15分程度だと思うのですが…
重くなって操作をまったく受け付けなくなり、タスクマネージャーから強制終了、を3回くらいやりながらのプレイだったので、実際ゲームにどれくらい時間を割いたのかわかりません。
今後、たぶんアプデで、ゲームが重い件も対応されると思いますが、とりあえずこまめにセーブして遊ぶことをお勧めします。
技術的な話をすると、このゲーム、おそらくマクロという機能を使い、キャラを動かしたりメッセージウィンドウを動かしたり、という動きを指せているのだと思いますが、マクロ、またサブルーチンやゲーム内ジャンプなどは、多用すると「スタック」というゴミが溜まって重くなるんです。そのゴミの対策が恐らくされていないんじゃないかな…と推測しています。

でも面白いゲームでした。
ただせっかく「テンポいいよ!」って評価がされているゲームを、テンポよく楽しめなかったのは残念ですが。
UIなども独自のものに変更していますし、とても凝っている作品ではあります。
今後のシナリオアプデにはとても期待です。全何話くらいになるんだろう、楽しみ。


*こちらはティラノゲームフェス2018参加作品です。
このティラノゲームフェスでは、応募されたゲームを遊んで感想を送るだけで豪華賞品が当たる、オンラインゲームイベント。
ゲーム制作者側も、ゲームプレイ側も、ともに盛り上がることのできるイベントとなっています。
ティラノゲームフェスは現在開催中! みんなで盛り上げよう!!


↓クリックするとモチベが上がるので更新頻度とか取り扱いタイトルが増えます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by ry at 17:00 | Comment(0) | インディーズ(フリー)
この記事へのコメント
コメントを書く
*申し訳ありませんが、執拗なスパムに対抗するため、コメントに「http://...」及び「https://...」から始まるURLを投稿するのを禁止する設定になっております。最初の「h」を抜くなどして対応していただけるとありがたいです。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]