今(Windows10、64bit版、最新(記事を書いている現在)アップデート適用でも動く、古めのアリスソフトのゲームについて軽く覚書き。
ただし、私(ry)が持っているゲームで、なおかつ、今現在ディスクが手元にあるものについてのみの記述です。
ディスク紛失したものについては、再入手できたらまた追記します。
大量に持ってた頃に、引っ越しと病気と入院が重なったのもあって、いくつか紛失しました(入院先の病室でエロゲやってたクズがいたのは内緒です)。
*この記事は18禁です。
高校生以下の方の閲覧を禁止します。
一部のソフトについては、仮想環境下で動かしたときのやり方についても記述しています。
ここのデータは若干古いです、あとで対応したものもあります。その際はのちに更新します。
(一部データに検証不足を発見しました。のちに検証して差し替え予定です)
総てWindows版についてになります。
「おれはあえてMSX版で遊ぶぜー!!!」と言う方は、エミュレーターについて詳しく書かれたサイトなどを当たってくださいww
音楽再生が、CD-DA形式のものは、当然「ディスクドライブにディスクが入っていること」が一番安定しますが、仮想ドライブ・仮想環境で動かせたものについては併記します。方法1、方法2、などとあるものについては、ページの最後を参考にしてくだしあ。
タイトルの後にカッコで記載されているものは、私の環境で動作を確認したバージョンです。通常版・または初回盤と記載されているものは、だいたい大パッケージ(別名:弁当箱)版で、廉価版はそのまま廉価版として発売されたDVDケース(薄型含む)のものを指します。それ以外のものはわかるように記入します。
*ここではリッピング行為を扱っていますが、個人的用途にとどまるものとしており、アリスソフトさんの著作権を侵害する、またはそれを助長する意図はございません。あくまでも、古いソフトを仮想環境上で動かすことで、最新環境じゃなくても動くよ、というものの検証です。
*インストール後はディスク不要、の意味は、「通常遊ぶ分にはディスクが不要である」という意味であり、一部のゲームは初回起動時にディスクの確認を求められるものもあります。
実行ファイルだけでOK(起動中にディスク不要)
◆婦警さんVX(CG入り有志移植版。TAKEDA, toshiya's HOME PAGEさんより入手可能)
◆リトルプリンセス(アリスソフトアーカイブズより)
◆リトルヴァンパイア(アリスソフトアーカイブズより)
◆アリスの館3(アリスソフトアーカイブズより。ただしなぐりまくりたわぁが動かないのはWin版の仕様なので諦めて)
◆あぶないてんぐ伝説(アリスソフトアーカイブズより)
◆クレセントムーンがぁる(アリスソフトアーカイブズより)
◆D.P.S/D.P.S SG1/D.P.S SG2/D.P.S SG3/SuperD.P.S(アリスソフトアーカイブズより)
◆Intruder -桜屋敷の探索-(アリスソフトアーカイブズより)
◆夢幻泡影-(アリスソフトアーカイブズより)
◆ランス -光をもとめて-(アリスの館456収録Windows版)
◆ランスU -反逆の少女たち-(アリスの館456収録Windows版)
◆ランスV -リーザス陥落-(アリスの館456収録Windows版)
◆DALK(アリスの館456収録Windows版)
◆Dr.STOP!(アリスの館456収録Windows版)
◆闘神都市(アリスの館456収録Windows版)
◆妖精/蒼海に堕ちて…/扉/人間狩りACD/裸ぶろぶろ狂(アリスCD収録版)
・人間狩りACDは、アリスの館456収録版とは挙動が違い、ディスクレスで遊べる(館版については以下に記述しています)
◆HUSHABY BABY(12センチCD版)
◆PERSIOM -約束の集う場所-(初回盤)
◆21世紀アリス
◆学園KING(アリスCD収録のWindows版)
◆学園漂流戦記2話(アリスCD収録)
◆アンビヴァレンツ(アリスソフトアーカイブズより)
◆宇宙怪盗ファニーBee(アリスソフトアーカイブズより)
◆ぷろすちゅーでんとG(アリスソフトアーカイブズより)
◆あゆみちゃん物語(アリスソフトアーカイブズより)
・正常動作。
・そのままだと音が出ないが、画面上部メニューで音源を変更すれば音が出る
◆守り神様(フルインストールの場合)
◆ダークロウズ(フルインストールの場合/通常版)
・これらは問題なく動作(インストール後はディスク不要)
・[扉]は一見BGMが鳴らないようですが、もともとBGMがないんです
実行ファイルだけでOKだけど正常動作なのか不明
◆メイドのススメ(アリスCD収録)
・BGMも鳴るし一見問題なく動くようだけど、クイズ画面が崩れている?(それとも元からこういうレイアウトなの?
問題なく起動するが、起動中はドライブにCD必須(CD-DA形式など)
◆闘神都市U(アリスソフトアーカイブズより)
◆鬼畜王ランス(アリスソフトアーカイブズより)
◆ランスW -教団の遺産-(Windows版、CD版で、12センチケースのもの)
◆零式(アリスの館456収録版)
◆大悪司(通常版)
◆アリスCD1.00、1.01、1.03、2.00、2.01、2.02、2.50
◆いけないかつみ先生〜患者さんおいたはだめよん〜
◆SeeIn青(初回盤)
◆人間狩り(アリスの館456収録版)
◆Only You -リ・クルス-(初回盤)
◆ぱすてるチャイム -恋のスキルアップ-(初回盤)
◆夜が来る!(初回パッケージ版)
◆かえるにょ・ぱにょ〜ん(DVDケースのもの)
◆ぷろすちゅーでんとGood(通常版)
◆ママトト(通常版)
・Windows10で問題なく動作。ただし、CD-DA形式なので、ドライブにディスクが必要。
・仮想ドライブについては方法1(下記参照)で音が流れます。
・アリスCDは音楽モードより、CD-DA形式の曲が流れることを確認、ただし全体的にやや不安定で、メニューに戻った時などにソフトごと落ちることがある。
・かえるにょ・ぱにょ〜んは、CDを入れていても音楽が鳴ったり鳴らなかったりして不安定。ただし音楽がないのを我慢すれば、Windows10でも動く。
*一部はディスクイメージ化できなかったものもありました。あとで再検証いたします。
Windows10では動作不可なので、仮想環境などが必要なソフト
◆ランス4.1 -お薬工場を救え-(マルチプラットフォーム版、CD版で12センチケースのもの)
◆ランス4.2 -エンジェル組-(マルチプラットフォーム版、CD版で12センチケースのもの)
◆闘神都市U 〜そして、それから〜(Windows版、CD版で12センチケースのもの)
◆D.P.S全部(アリスソフトアーカイブズより)
◆走り女U(ランス4ヒントディスク)
・Windows10では動作せず。互換モードでも無理でした。
・方法2で、仮想環境下で一応動作。ただし音楽は再生されない。音楽再生できるようにする方法模索中。
◆Only You -世紀末のジュリエット-(Windows版、通常版)
・Windows10では動作せず。互換モードでも無理でした。
・仮想環境下、私の用意できる環境(下記の方法2)ではインストール不可、ただし、ディスクの[GAMEDATA]フォルダ内SYSTEM3.exeをダブルクリックでゲーム自体は起動するので、HDD内に[GAMEDATA]フォルダごとコピーすることで起動可能(セーブ/ロードも問題ありませんでした)
・音楽は再生されないため方法模索中
そのほか
◆アリスの館456(メインメニューの入っているディスク)
・そもそもインストールして動かすものではないのでディスク必須。ただし仮想ドライブでおーけ。
・方法1で、各収録ゲームインストール、女の子図鑑まで起動確認。
◆アトラク=ナクア(アリスの館456収録版)
◆王道勇者(12センチケース)
・問題なく起動するが、物理ドライブにディスク必須です。
・方法1でもだめ。物理ドライブにディスクがないとゲームが終了したりCGが表示されなかったりする
◆戦巫女
・起動はするのだが、ディスク1から起動→ディスク2に入れ替え、をしないと動かないので面倒くさい。
・また、ディスクを読み込みに行くドライブレターがおかしくなるため、修正をする必要がある。
◆デアボリカ(12センチCDケース、初期に発売されたもの? 廉価版ではないものです)
・Win10ではディスクからインストーラーが起動せず。互換性チェック入れてもダメ。ですが、もしかしたら廉価版では修正されて動いたりするかも?とひそかな希望…
・ただし、[GAMEDATA]フォルダ内のSYSTEM35.EXEから起動すると動くので、[GAMEDATA]フォルダを手動でHDDに移動させてやればオーケ(セーブ/ロードができることも確認)
・その場合、方法1で音楽とCGも再生されます。
◆アリスの館7とその収録ゲーム
・Windows10でゲームは遊べますが、メニューからインストーラーが起動しません。
・エクスプローラーで各ゲームのフォルダ内「setup.exp」を起動することで、インストールし、遊べるようになります。
以下は、アリスノワール・アリスブルー作品です。
問題なく動作、インストール後はディスク不要
◆Nor
◆翡翠の瞳
・タイピング・マージャンゲーム部分まで起動して確認、問題なく動作。
・インストール後はディスク不要。
問題なく動作するが遊ぶにはディスクが必要
◆隠れ月
◆王子さまLv.1
◆王子さまLv1.5収録の各種ミニゲーム
◆王子さまLv2
・動作するも、ディスク必須。起動後ディスクを入れることを要求されます。
・ディスクにプロテクトがかけられているため、仮想環境下では動作不可。
◆楽園行
・問題なく動作します。インストール後もディスク認証があるのでディスク必須ですが、仮想ドライブでも大丈夫
◆俺の下であがけ
・Windows10では、ゲームは動くのですが、バーの目押しが出来ません(バーがきちんと表示されない)。ので仮想環境で動かしました。
・インストール後もディスク認証があるのでディスク必須ですが、仮想ドライブでも大丈夫
割と最近のだけどチェックしたのでついでに書いとく
◆NightDemon -夢鬼-
◆シェル・クレイル〜愛し合う逃避の中で〜
◆大番長
◆魔女の贖罪
◆ランス5D -ひとりぼっちの女の子-
◆ランス6 -ゼス崩壊-
◆戦国ランス
◆ランスクエスト
◆ランスクエストマグナム
◆ランス9 -ヘルマン革命-
◆ランス10 -決戦-
◆ランス01 -光をもとめて-
◆ランス03 -リーザス陥落-
◆江戸乱世 -エドランゼ-
◆アリス2010とその収録ゲーム
◆GAL ZOOアイランド
◆ウルトラ魔法少女まなな Vol.1〜Vol.5(ディスク版)
◆お嬢様をいいなりにするゲーム
◆大帝国
◆ばにしゅ!〜おっぱいの消えた王国〜
◆三匹が切ったり突いたり燃やしたり(Ver1.00)
◆ももいろガーディアン
・動作しました!以上!(雑)
ただし起動時にドライブにディスクを求められることがあるので注意。
15年前のタイトルが最近だとぉ!?とか言わない。言っちゃダメ。だめなの。
以下は、上記した一覧の下で、「方法〇で動いた」と書かれているものの、方法の解説です。
あくまでもウチの環境での話です。PCはユーザーにより環境が千差万別なため、全てのPCで同じ挙動をするわけではありませんので、参考程度にご覧ください。
◆方法1
CDManipulatorというCDバックアップツールを使用し、ゲームCDを丸ごとバックアップします。
このツールの特徴は、ほかのディスクイメージ化ツールと違い、CD-DA形式のディスクの音楽データもイメージ化してくれるところです。
ツールを起動し、左上の「CDからイメージを作成します」というボタンをクリックし、設定を以下のように変更し、OKを押します。
「イメージファイル」の場所は「変更」を押すと保存先と保存時のファイル名が表示されるので任意でいいです。
バックアップしたディスクイメージファイルから「*.cue」というものを、物理CDドライブよりも若いドライブレターの仮想ドライブ(物理ドライブがFなら、仮想ドライブをBとかにしてみよう!)でマウントすると、ゲーム起動後にちゃんと音が流れます。
やり方は「コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→記憶域」です。よくわかんない場合は「ドライブレター 変更」とかでググってみてください。ドライブレターの変更は、リスクあるので自己責任でね(ただ普段、HDDを設定するのにもA〜Bドライブは使ってないよ、っていう人なら、仮想ドライブをBにしても影響は出ないはず)*でも、「ドライブレター」の意味が分かんないならいじらないほうが賢明です
*もしも、CDManipulatorでバックアップしようとしたときに「ディスク入ってないよ」的なエラーが出た際には、エクスプローラーやiTunesなど、CD-DA形式のディスクにアクセスする可能性のあるツールを閉じてから、CDManipulatorを再起動してください(意外と音楽聞きながら作業してると、iTunesみたいな、CD入れたらとりあえず音楽データインポートしようとしてくるツールが悪さするんですよ)
◆方法2(暫定)
ISOWorkshopというディスクバックアップツールで、*.isoファイル化します。
このツールの特徴は、ほかのツールではCD-DA形式のディスクでISO化できないものでも、ISO化してしまうところです。
ただしこのやり方だと音楽トラックのデータはイメージに含まれないため、音楽は再生されません。
その後、VirtualBoxでWindowsMEや98SEなどを起動(この辺りは自分で調べてみてください、古いWindowsのディスク・プロダクトコードが必要になります)し、仮想ドライブに上記で制作した*.isoファイルを読み込ませ、エクスプローラからインストーラーを起動してインストールします。
◆方法3(暫定)
CDManipulatorというCDバックアップツールを使用し、ゲームCDを丸ごとバックアップします。
仮想ドライブにバックアップしたディスクをマウントして、VirtualBoxでWindowsMEや98SEなどを起動、マウントしたドライブをデバイス→光学ドライブ、で指定。
ものによってはこれで古いOSでもインストール出来、音を鳴らすことが出来ます。
さて、意外と互換性があるアリスゲーなんですが、そんなわけで、一部がかなり動かしにくいという結果に。
今時、Meの仮想環境なんて作れる人がどれだけいるやら。
というわけで仮想環境下のXPでも動かないか試すとかしてみます。私の記憶では、XP当時には動いた。…ような気がするんだよなあw
今後としては、どうにか互換環境などでゲームを動かすことを目標にしてみます…いろいろ試す。
◆リンク
*画像はすべてアリスソフトより