【 Rance -光をもとめて- 】
1989年発売、アリスソフトとしてのデビュー作。
発売の日付は、参考サイトの表記にブレがある(機種による発売時期の差のため?)のですが、夏頃に発売された模様。
チャンピオンソフト、としては過去にすでに何タイトルかのアダルトゲームは出ていましたが、「アリスソフト」ブランドとしては、この「ランス」と、同時発売の「Intruder -桜屋敷の探索-」が初めてのタイトルです。
デビュー作がそのまま、アリスソフトの看板タイトルになりました。
この記事では、1997年発売の「アリスの館4・5・6」に収録の、Ver 1.05 Windows版(PC98版を移植したタイトル)の画面を掲載しています。
今回は、2013年発売の「ランス01」については扱っていません(そっちはまた後日ね!)。
*この記事は18禁です。
高校生以下の方の閲覧を禁止します。
【ランス -光をもとめて-】
発売/開発:アリスソフト
ジャンル:AVG+RPG
収録ソフト:アリスの館4・5・6
対応ハード:Windows95以降
発売日:1997年12月18日
定価:10450円
レーティング:18禁
ギルド長のキースに、「可愛い女の子」が関わる仕事をもらいに来たランスは、美しい少女の写真を見せられます。
その少女はブラン家の次女、ヒカリ。そして、ヒカリが行方不明になったため、彼女を探してほしい、という依頼でした。
ランスは、自分が所有する奴隷のシィルを、ヒカリが姿を消したというパリス女学院に入学させ潜入捜査を命じ、自分もその女学院のある城下町へと急ぎます…というお話。
そう、光をもとめてというタイトルはここからきていますw ヒカリちゃんを探すので「ヒカリをもとめて」ってこと(一応エンディング付近に、出口と言う光を求めるシーンもあるのですが)
ゲームを始めると、まずメニューはアリスの館になっており、初めての方は[変更点]を見てね、と書かれてる…んですが、Windows版には[変更点]のメニューがないのであるw
(たぶん移植前のPC98版やMSX版にはあったんでしょうけどw チェックはしてないです)
機種によってはアリスの横の四角のディスプレイに何か絵が描かれていたりもしたような気もするのですが、ウィンドウズ版にはそれはないんですね。ちょっと残念。
当時、チャンピオンソフト(アリスソフト)にはAVGを作る環境しかなく、RPGはその環境で無理やりつくられた…とのちに語られているように、AVGライクなゲーム画面になっています。
移動もこの通り。
マップ上で赤くなっている場所(この画像では左上です)が現在地で、そこから東西南北の選択肢で移動します。
建物のある場所に移動後、「入る」を選ぶことで建物に入る…という、かなり面倒な仕様です。
とはいえ、当時はこういった移動システムのAVGも珍しくなかったので、あまり面倒だとも思われなかったのかもしれないですね。
…まぁでもマップデザインとしてはちょっとややこしいですけど。あんまり見やすいとも言えないし、あと公園抜けないとお店に移動できないというの、町のデザインとしてどうなのw
移動もこの通り。
マップ上で赤くなっている場所(この画像では左上です)が現在地で、そこから東西南北の選択肢で移動します。
建物のある場所に移動後、「入る」を選ぶことで建物に入る…という、かなり面倒な仕様です。
とはいえ、当時はこういった移動システムのAVGも珍しくなかったので、あまり面倒だとも思われなかったのかもしれないですね。
…まぁでもマップデザインとしてはちょっとややこしいですけど。あんまり見やすいとも言えないし、あと公園抜けないとお店に移動できないというの、町のデザインとしてどうなのw
パリス女学院で、シィルを呼ぶと、シィルが出てきて回復などをしてくれます。
もちろん、潜入して得た情報を提供してくれたりもします。…あとお金もカツアゲできます。ひどい!
ちなみに一作目は、なんとランス君が魔法を使えるのです!
が、その魔法は、シィルちゃんを襲った時に、どういった順番で愛撫して挿入したか、によって、ランス君が習得する魔法が変化したりします。
そんなんわかるか! うーん古いゲームらしい不親切っぷりw 嫌いじゃないけどw
ちなみにシィルちゃんはまだこの時点では、ランス君とのエッチには不慣れなようで、ランス君がこのように悩んだりもします。
えっちなゲームって女の子は大体よがるものなのですが、ランスシリーズにはそうじゃないパターンも多いですね。TADAさんの趣味かな?
もちろん、潜入して得た情報を提供してくれたりもします。…あとお金もカツアゲできます。ひどい!
ちなみに一作目は、なんとランス君が魔法を使えるのです!
が、その魔法は、シィルちゃんを襲った時に、どういった順番で愛撫して挿入したか、によって、ランス君が習得する魔法が変化したりします。
そんなんわかるか! うーん古いゲームらしい不親切っぷりw 嫌いじゃないけどw
ちなみにシィルちゃんはまだこの時点では、ランス君とのエッチには不慣れなようで、ランス君がこのように悩んだりもします。
えっちなゲームって女の子は大体よがるものなのですが、ランスシリーズにはそうじゃないパターンも多いですね。TADAさんの趣味かな?
ダンジョンなどのマップも、街中と同じように現在地から東西南北を指定して移動します。
戦闘は、移動に伴うランダムエンカウントのほか、「獲物を探す」コマンドを選ぶことでも行えるため、かなり楽にレベルを上げることができるはずです。
ちなみにフィッスネちゃんやハチ女など、のちにおなじみになる女の子モンスターもいますが、まだこのころには、特にエッチなイベントなどは起きません。
…っていうかこのピクシーフォックス、腕がない気がするんだけど。どういうデザインなんだろう?
戦闘は、移動に伴うランダムエンカウントのほか、「獲物を探す」コマンドを選ぶことでも行えるため、かなり楽にレベルを上げることができるはずです。
ちなみにフィッスネちゃんやハチ女など、のちにおなじみになる女の子モンスターもいますが、まだこのころには、特にエッチなイベントなどは起きません。
…っていうかこのピクシーフォックス、腕がない気がするんだけど。どういうデザインなんだろう?
戦闘後はレベル屋さんでレベル上げです。
今作では、レベル神ウィリスはまだ人間なのですが、そもそもウィリスという名前もなかったりしますw(名前を聞くと、メタネタで「作者がめんどうくさがりだから(考えてない」的な事を返されます)
この、レベル屋という発想も、一見独自システムのように見えますが、これもAVGのシステムを使って無理にRPGを作ったこと、により生まれたものらしいです。アリスが使っていたAVGの骨子では「戦闘後に自動でレベルアップ」の処理が難しかったらしく。
ツールがどういう組み方をされていたのかわからないですが、この機能のおかげで、独自のレベルアップシステムになったのは、いい方向に働いた、という感じがありますね。
今作では、レベル神ウィリスはまだ人間なのですが、そもそもウィリスという名前もなかったりしますw(名前を聞くと、メタネタで「作者がめんどうくさがりだから(考えてない」的な事を返されます)
この、レベル屋という発想も、一見独自システムのように見えますが、これもAVGのシステムを使って無理にRPGを作ったこと、により生まれたものらしいです。アリスが使っていたAVGの骨子では「戦闘後に自動でレベルアップ」の処理が難しかったらしく。
ツールがどういう組み方をされていたのかわからないですが、この機能のおかげで、独自のレベルアップシステムになったのは、いい方向に働いた、という感じがありますね。
お店の会話なども、「見る」「話す」などの、昔懐かしいコマンド選択式。
情報を集めるのもやや面倒に感じますが、この作品では、会話の回数などで得られる情報は、そこまで重要なものはないような感じでした。
というか町の人たちもみんなアクが強いから、会話が成り立たない子も珍しくないw
昔から、個性的なキャラクターは多かったですね。
このミリーちゃんは不幸体質の女の子なのですが、のちに、リメイクであるランス01で大きく手が入り、人気キャラとなりました。
情報を集めるのもやや面倒に感じますが、この作品では、会話の回数などで得られる情報は、そこまで重要なものはないような感じでした。
というか町の人たちもみんなアクが強いから、会話が成り立たない子も珍しくないw
昔から、個性的なキャラクターは多かったですね。
このミリーちゃんは不幸体質の女の子なのですが、のちに、リメイクであるランス01で大きく手が入り、人気キャラとなりました。
これぞわれらがランス君!というお顔ですw
小規模なゲームのボリュームのゲームではあるのですが、エッチイベントの割合は多く、遊べるエロゲ、としてはかなりの良作だと思います。
エッチに条件を出してくる子も多いですが、そこまでキツいというほどではありません(アイテムを持ってきたらエッチしてもいいよ→わりとあっさりアイテムが見つかる、とか)
エッチイベント以外でも、細かなイベントのたびに新規にCGが出てくるあたり、当時の作品らしくていいですね。
かなり贅沢なCGの使われ方をしている…! ゲーム容量としてもかなり小さめ(ディスク枚数少な目)なのにすげー!と思います。
小規模なゲームのボリュームのゲームではあるのですが、エッチイベントの割合は多く、遊べるエロゲ、としてはかなりの良作だと思います。
エッチに条件を出してくる子も多いですが、そこまでキツいというほどではありません(アイテムを持ってきたらエッチしてもいいよ→わりとあっさりアイテムが見つかる、とか)
エッチイベント以外でも、細かなイベントのたびに新規にCGが出てくるあたり、当時の作品らしくていいですね。
かなり贅沢なCGの使われ方をしている…! ゲーム容量としてもかなり小さめ(ディスク枚数少な目)なのにすげー!と思います。
「シィル! ついてこい!」「はい! ランス様、どこへでも!」
ランス10でも期待される、ランスとシィルのやりとりです。
早く二人のラストを見届けたいです…!
◆キャラクター紹介
われらが鬼畜戦士。
レベル10のファイターなので、ある程度経験を積んでいるはずですが、装備品もゴールドも一切合切家に忘れて冒険に出てくるうっかりさんである。
今作では、地の文も担当しているのもあり、女の子に敬語を使ったりするキャラブレが、少々あったりもします。
まだセックスのテクニックが甘いようで、大体の女の子はランス君にアレコレされて痛がります(やったね!)
レベル10のファイターなので、ある程度経験を積んでいるはずですが、装備品もゴールドも一切合切家に忘れて冒険に出てくるうっかりさんである。
今作では、地の文も担当しているのもあり、女の子に敬語を使ったりするキャラブレが、少々あったりもします。
まだセックスのテクニックが甘いようで、大体の女の子はランス君にアレコレされて痛がります(やったね!)
シリーズを通してのメインヒロイン。
レベル13の魔法使いで、15000ゴールドでランスに購入された奴隷の少女。
アリスの館にあるキャラクター紹介によれば、シィルちゃんは服従の呪文がかけられているとは語られていますが、同時に「すでに服従の呪文は効力切れという話も…」と、この時点でもう記載されています。つまり…?
レベル13の魔法使いで、15000ゴールドでランスに購入された奴隷の少女。
アリスの館にあるキャラクター紹介によれば、シィルちゃんは服従の呪文がかけられているとは語られていますが、同時に「すでに服従の呪文は効力切れという話も…」と、この時点でもう記載されています。つまり…?
以上、ランス初代のレビューでした!
ランス君一人旅の小規模なゲームなので、気軽に遊べるのがいいですね。
リメイク版もなかなかにいいのですが、こちらの原作版のほうもプレイしていただきたい一作です。面白いよ!
しかしこの時代のアリスソフトのロゴはかわいい。
のちの作品だと、むつみまさと氏の季節ごとに変わるアリスちゃんのアニメロゴだったりもして、あれも好きなんですが、このアリスロゴにむにっとされてるうさぎ(?)のような生物が好き。
*このゲームの販売は終了しています
*画像はすべてアリスソフト「ランス -光をもとめて-」より