【 garage 】
貴方はガラージュを知っていますか?
いえ、知らなくてもいいのです。とても希少なゲームですから。
garageは、とてもレアなAVG。
その中毒性、おもしろさ、そしてなによりレアさから、伝説のゲームと呼ばれています。
Garage-ガラージュ-は、今はWebサイトの構築を承っている会社である、キノトロープ社から1999年に発売されたゲームです(同社は過去に別のコンシューマーゲームも手掛けていましたが、現在はWebサイト制作が主な業務なようです)
わずか3000部という発売部数のゲームであるというのに、「BAROQUE-歪んだ妄想-」や「Moon」「クーロンズゲート」などと比較された「歪んだゲーム」として話題になりました。
そして2004年、世界観やモデリングなどを手掛けたサクバトモミ氏から私家版として、少部数が再販されました。
…もちろん、どちらも所有者は少ないゲームです。
garageは、ひそやかに「伝説のゲーム」として話題が独り歩きすることになります。
オークションなどで高価になっている、どころか、そもそも取り扱いはなく、駿河屋では買取価格は10万円を越えます。
そんなgarageを宣伝するべく記事を書きます。
攻略情報ではないのでご注意ください。
こちらが主人公…貴方です。
雄機械と呼ばれる機械の一種です。これは鏡に映った姿です。
貴方は、謎の治療器「ガラージュ」にかけられ、気が付いたらこの世界に居ました。
この世界は、鉄錆と瓦礫に覆われた、退廃的な世界です。
貴方は何をしていいのかわからないまま、部屋に残された「ヤン」のメモから、この世界について調べ始めることになります…
主人公の部屋にあるこちらがセーブポイントであるタイプライター。
ここからセーブできますが、二種類の、燃料と同等のものである「順応度」「燃料」が少ない状態でセーブすると詰むので気を付けて。
ガラージュの世界はこんな感じです。こんな感じの退廃的な世界を歩き回るゲーム。
右のメーターが、あなたらしさを表す「順応度」と「燃料」を表示しています。こちら、どちらかがなくなるとゲームオーバー。
順応度は、主人公が主人公らしく振舞うためのメーターです。「順応堂」という施設で回復できます。こちらが減ると、思うようにしゃべれなくなったり、体を動かせなくなったりして、行動に制限が付きます。
燃料はそのままの意味です。
燃料は「白瓦斯屋」というところで回復できます。条件を満たせば家でも回復できますが。
ちなみに白瓦斯は、雌機械がカエルやカニ(この世界の水の中に住む機械の一種です)を食べることで胎内で作ることができます。雌機械の胎を、雄機械についている攪拌棒で掻き回しながら、雌機械の胸についている鉄チューブから雄機械に給油されます。
もうお判りでしょう。この世界がアダルトな世界であることを。
こちらは、給油所「白瓦斯屋一号店」の図です。三人の女の子から、好きな子を選んで給油します。
それは現実の世界ならば、風俗店のように見えることでしょう。
こちらは女の子の一人「道代」です。おしとやかで引っ込み思案の女の子でかわいらしい。
他にもツンデレ子などがいます。
私ことryはこちらの道代さんからしか給油しません。なお、仲良くなるとメッセージが変わっていき、やがて…?
なんにしろ、女の子とは仲良くなって損はないので、この子!と決めた子から給油するようにしましょう。
「ビンドウ」という道具を使うとカニが釣れます。
ビンドウは、こちらの赤いレールのようなものにセットすることができます。
世界中あちこちにセットできる場所はあるので探してみましょう。
カニは、売って通貨に変えることが出来るほか、以下で紹介している釣りで、カエルを釣るときのエサにすることが出来ます。
水生機械と呼ばれるカエルは、釣りで釣ることができます。
機械とよばれてはいますが、どう見ても生々しいです。一見チ〇コみたいなのもいるし。
釣りが楽しいゲームは良ゲーと言われますが、このゲームも例外ではないです。
右上部のメーターが釣り糸の張力、下がリールの巻具合を示しています。貴方はカーソルを上下して、巻具合を調節して、糸が切られたりしないようにしながらカエルを吊り上げることになります。
無事に釣れるとこんな感じ。普通の蛙と、各種カエルに対応したアルビノや黒などの色違いのカエル、それ以外に伝説と言われる珍しいカエルもいるので頑張りましょう。
レアな蛙を釣るためには、体を改造して、出力などを上げていかなければほぼ不可能です。
改造は高価ですが、それを行えばどんどんレアな蛙が釣れるようになり、通貨に変えることが出来ると思えば…
釣ったカエルやカニは、シガーという男に渡すと、この世界の通貨であるスタンプに変えることができます。
これはチラシです。壁の掲示板をはじめ、あちこちにチラシは張られています。
どれもこの世界のなかで劣化しているため、剥がすときに破れてしまい、入手できないものもあります。
こちらのトーロップという男にチラシを渡すと、アイテムと交換してもらえます。
交換してもらえるアイテムには、レアなものはあまりありませんが、チラシは持っていてもアイテム欄から眺める以外の効果はありませんので、どんどん交換してもらいましょう。
このゲームは、比較的オーソドックスなアドベンチャーになります。
…見た目は全くオーソドックスではありませんが。
キャラは変なことしか言わないし。っていうかそもそもキャラクターデザインが怖い。みんな見た目がおかしい。
ただ中身としては、キャラクターたちに話を聞いて回り、フラグを立てると次のフェイズに進む、そういったシンプルなシステムです。
詰まったらキャラクターに話を聞きに回りましょう。
キャラクターとの話を聞けるタイミングは、そのキャラによって異なります。画面左上の、時計のようなメーターに応じて、キャラが家にいるかどうかが決まって来ます。会えない場合は時間を調節してみましょう。
…みたいなゲームです。
どうかな、やってみたくなったかな。
でもこのゲーム、上記した通り、オークションで効果で取引されている…、どころか、そもそもオークションに出ていない、というレベルで希少です。
残念ながら遊べることはまずない…かもしれません。
作者のサクバトモミさんが、DL販売してくれたらうれしいのですが。
*追記(2020年12月)
スマートフォン向けに、追加要素も含んだ完全版として製作されることになりました!!
これはうれしいですね!!
未プレイのみなさんにも、過去にプレイしたことのあるみなさんにも、ぜひ遊んで欲しい!!
またこのゲーム、万一手に入れても、結構難易度が高く、フラグが立ったかどうかも分かりづらかったりしますので、攻略情報ページも紹介しておきます。

*画像はすべてキノトロープ「garage -ガラージュ-」より